
先週投稿をすっぽかしました。ごきげんよう。
マジシャンはマジックに使う道具をいくつか持っていますよね。トランプだったりコインだったり、大きな声では言えないものだったり。
以前、路上マジックで、黒い机の上のグラスに手を触れず割るというものを見たことがあります。
明らかに何かあるだろうなという四角い小さな机に、明らかに何かのために用意してある透明の四角いカバー(たぶん割れたグラスが飛び散るのを防ぐもの)。その中に突然グラスを入れ「今からこのグラスに手を触れずに割る」というようなことを言って割っていました。
この時、不思議なことに道具のことは気になりませんでした。ショーとしてマジックを見ていたからだと思います。
マジックをする時の道具は普段使いしているような、違和感のないものにするべきだというマジシャンがいますが、ショーにおいてはその考えがまったく必要がないと思います。
目的やその場の雰囲気にもよるのかもしれませんが、基本的にマジシャンが何を出してきても怪しいので、道具のチョイスで怪しさを和らげることは不可能ではないでしょうか?
私の場合、借りたコインを使うという場面ですら、すでにマジシャンの手や袖になにかあるのではないかと疑うのですから、怪しさを隠す必要は無いと考えてしまっています。
日常生活に魔法を取り入れるという演出であれば、日用品を使うのは効果的のように思えますが、マジックショーを見るというシチュエーションが既に非日常なので、わざわざ日用品を使う必要も無いのではないかと思います。
マジックショーではなく、日常生活の話の流れでマジックをする場合など、唐突に始めるマジックの場合、道具は何でも良いと思います。
肝心なのはマジックへの入り方やセリフで、それによっては怪しい、いかにもな道具を取り出したとしても自然と進めることができるはずです。観客の意識が道具ではなく現象に向けば、何を使っていたかどのような手順だったかはさして重要な事ではありません。
以前の記事で、ロープマジックは面白くないというお話をしました。切ったロープが元に戻ったり結び目がなくなってたりするアレです。
つまりロープという道具が面白くないのか?この記事と矛盾しているのでは?という声が聞こえてきそうなので先に補足をしますが…
以前見た手順がただただつまらなかったのです。私のツボに全くかすりもしませんでした。ただそれだけのことで、別にロープを使うのが悪いということではありません。
例えばマジシャンがロープで首を吊って、脈が止まったけれど、次の瞬間にはピンピンしているというようなマジックが仮にあったとすれば、同じロープを使ったマジックでも凄いと感じるでしょう。(実際にそんなマジックがあるかは分かりませんし、危険なものが好みではないので、あったとしても面白いと感じるかは分かりませんが…凄さは感じるはずです)
つまり何の道具を使うかというよりは、その道具で何をするか、どのように展開していくかが重要だと思うのです。
もしマジックをしていて道具を疑われるような事があったら、それは使う道具を他のものにするのではなく、まず手順や演出を改善した方が効果的かも知れません。
(Alice)